Kindleセルフ出版には著者セントラルという素晴らしい機能があります。
本を出版した著者はそのペンネームを登録し、著書をひとまとめにしておくことができるのです。読者が著書をフォローすることもできるので、別に新刊を出したときも読んでもらいやすくなります。
複数の本を出版したい人にとってはうれしい機能ですが、著者セントラルに登録できるペンネームは1つのアカウントで3つまでだと思い込んでいる人が多いようです。
ところが実際は、4つ以上登録可能なので、それについての体験談を共有しておきます。
アマゾンKindle出版著者セントラルに登録できるペンネームは最大3つではない
著者セントラルはある程度自分でカスタマイズできます。ペンネームも追加も画面上で簡単にできますが、自分で設定できるペンネームは最大で3つまでとなっています。
ところが、結論からいうと、4つ目以降のペンネームはキンドル運営に連絡すれば追加可能です。一つのアカウントで最大7つのペンネームを登録管理することができるのです。
いったん登録したペンネームは削除できない
まあ、私のようにやたらとペンネームを増やしたがる出版者の方が少数派だと思いますが、私はどうしても4つ目のペンネームを登録したい状況になりました。
というか、すでに登録済みのペンネームで、この先使用しないかもしれないペンネームが出てきたため、それを新しいペンネームに変更できないかと、キンドル運営チームに問い合わせてみたのです。
以下が実際に問い合わせた文面です。
著者セントラルのペンネームをすでに3つ取得していますがそのうちの一つを削除して、新たに別のペンネームを追加したいです。現在のペンネーム「XX XX」の名前で、今後書籍を出版する予定がありません。現存しているこのアカウントを削除して、新しく「ノマドの窓出版」で著者セントラルページを作成したいのですが、可能でしょうか。著者ページ上の名前 (現在の名前):XX XX更新する新しい名前:ノマドの窓出版追加情報:出版済み書籍https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTJN82T3他。ご連絡お待ちしています。よろしくお願いします。
著者セントラルのお問い合わせフォームに従って記載しました。
すると、翌日次のようなお返事をいただきました。
Amazon 著者セントラルをご利用いただきありがとうございます。著者ページを削除したいというご要望について回答させていただきます。申し訳ありませんが、著者ページはストア利用者が好きな著者の情報を収集したり、新しい著者を探したりするための機能であり、削除することはできません。しかしながら、Amazon 著者セントラルでは、1 つのアカウントに対して作成できる著者ページは最大 3 つですが、管理できる著者ページは最大 7 つです。すでに 3 つの著者ページをお持ちで、さらに追加したい場合は、author.amazon.co.jp/contact からお問い合わせいただく必要がございます。すなわち、以下の著者ページを削除せず、新しく「ノマドの窓出版」様の著者ページを作成することが可能です。「XX XX」様の著者ページ:https://www.amazon.co.jp/-/e/xxxxxxxxxもし、新しい著者ページ「ノマドの窓出版」様を作成したい場合、このメールにその旨直接ご返信ください。ご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。今後とも Amazon 著者セントラルをよろしくお願いいたします。
1つのアカウントで管理できる著者ページは最大7つ
「1 つのアカウントに対して作成できる著者ページは最大 3 つですが、管理できる著者ページは最大 7 つ」ということだそうです。
なんと、これは素晴らしくうれしい情報ではありませんか!
自分で4つ目のペンネームで著者セントラルを作成することはできないけど、お願いすれば運営の方で作成してくれて、最大7つまで管理できるというのです。
素晴らしいサービス!
さっそく4つ目のペンネームで著者セントラルページを作ってもらうよう、お願いしてみました。
お世話になります。さっそくのご連絡ありがとうございました。「ノマドの窓出版」として、ペンネームを追加していただきたいです。お手数ですが、よろしくお願いします。
という文面で返信したところ、
Amazon 著者セントラルをご利用いただきありがとうございます。前回の担当◯◯に代り、???にてご案内をいたします。この度は、前回のご案内をご確認の上、早速ご返答をいただきまして誠にありがとうございました。ご依頼をいただきました4つ目の著者ページの作成を進めるために、前回ご提示いただきました以下の本を確認いたしましたところ、「ノマドの窓出版」様におかれましては、「編集」として作品に貢献いただいていることを確認いたしました。=============『隙間時間のアプリ学習でTOEIC900点突破までの道!私の英語勉強法: さらにプラスアルファの英語学習で970点! Kindle版』(ASIN: B0CTJN82T3)=============大変恐れ入りますが、著者ページを適切に作成するためには、「ノマドの窓出版」様が「著者」として作成いただいた本をご提供いただく必要がございます。*その本が「著者」として登録されていない場合、著者として作成いただいたことを確認するため、お客様の名前が明記された出版者の Web サイトへのリンク、本の内面画像などの情報をご提供ください。そのため、恐れ入りますが、『隙間時間のアプリ学習でTOEIC900点突破までの道!私の英語勉強法: さらにプラスアルファの英語学習で970点! Kindle版』(ASIN: B0CTJN82T3)以外で著者として既に出版された本がございましたら、今一度、その本のタイトルとASINをお知らせいただけますでしょうか。お客様へは重ねてお手数をおかけすることとなり大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。ご案内は以上となりますが、ご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。
このような返信がきたのです。
編集者ステータスでは著者ページを作れない
ふむふむ。確かに「編集者」だと「著者ページ」を作れないというのは、そんなものかもしれません。
この時点では、「ノマドの窓出版」は編集者としか登録していなかったのです。
それで、別の書籍で、「ノマドの窓出版」を編集者登録していたものを「著者」に変更し、そちらの書籍を提出しました。
お世話になります。ご連絡ありがとうございます。「ノマドの窓出版」を著者として登録した書籍です。「電子書籍はブログ感覚で書け!: キンドル本で不労所得を作る」ASIN: B08T6YPYRVお手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いします。
このメールの返信が以下の通り。
Amazon 著者セントラルをご利用いただきありがとうございます。この度は、前回のご案内をご確認の上、早速、作品の情報をご提供いただきまして誠にありがとうございました。ご依頼に従い、お客様のアカウントに以下のペンネームを追加しました。『ノマドの窓出版』 様著者ページ: https://www.amazon.co.jp/-/e/B0CTQFLDTZ補足の情報とはなりますが、Amazon 著者セントラルでは、1 つのアカウントに対して作成できる著者ページは最大 3 つですが、管理できる著者ページは最大 7 つです。そのため、今後7 つを超えるペンネームが必要な場合は、新しいアカウントを作成いただきますようお願いいたします。ご案内は以上となりますが、ご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。お客様の作品がより多くの方に読まれることをお祈りしております。今後とも Amazon 著者セントラルをよろしくお願いいたします。
やったー。
新しいペンネームの著者ページを作ってもらうことができました!
素敵。
しかも、
「補足の情報とはなりますが、Amazon 著者セントラルでは、1 つのアカウントに対して作成できる著者ページは最大 3 つですが、管理できる著者ページは最大 7 つです。そのため、今後7 つを超えるペンネームが必要な場合は、新しいアカウントを作成いただきますようお願いいたします。」
ということです。
8つ目以降のペンネームを著者セントラルに登録したい場合は、新しいアカウントを作ればいいんですね。わっかりました〜!!
コメント
コメントを投稿